新しい診療方法として、オンライン診療が注目されています。
COVID-19の流行とともに、導入する医療機関が増えました。
インターネットに馴染みのある若い世代を中心に利用が広がっています。
問題点として、なりすましの危険性を挙げることができます。
転売目的で、患者が身分を偽り、嘘の内容で診察を受け、処方を受ける可能性があります。
また、不適切な薬の使用を目的として、オンライン診療を受ける可能性もあります。
しかしながら、このような問題は、オンライン診療だけではなく、対面の診療でも生じ得ます。
通常の病院における診療と同様に、身分証明の徹底をすることが大切です。
また、オンライン機器の通信状態によっては、診察が困難なケースもあります。
例えば、患者が集合住宅に住んでいてWifiの環境が良くない場合や、スマートフォンの速度制限によりビデオをオンにした状態での診察が困難になる場合があります。
さらに、患者が自宅外からオンライン診療を受けている場合、近くに人がいると雑音が入るだけではなく、診察中のやり取りが周りに聞こえてしまうとプライバシー保護の観点から不適切です。
改善策としては、患者に対して、通信圏外ではなく、よくネット環境が整っている場所での参加を促すことが大切です。
また、オンラインとはいえ医師による診療であることには変わりありませんから、できるだけ他の人がいない、静かな場所で診察を受けるように促しましょう。